top of page
検索
  • 執筆者の写真HASUMURA

【巨大組織こそやるべき「個人の情報発信」】 (朝日新聞 withnews前編集長/サムライト取締役CCO)



こんにちは!8月1日(火)17時ー18時半に、朝日新聞withnews前編集長にして現サムライト取締役CCOの奥山様をお招きしてのトークイベントを住友商事MIRAI LAB PALETTEにて開催します。奮ってご参加ください。


 

◆第5回Author’s Talk開催◆ 2023年8月1日(火)17時~18時30分に第5回Author’s Talkを開催します。 第5回は朝日新聞withnews前編集長にしてサムライト取締役CCOを務める奥山 晶二郎氏をお迎えします。

奥山氏は朝日新聞社入社後新聞記者としてのキャリアを重ねた後、asahi.comの編集を経験。その後朝日新聞デジタルの立ち上げ、動画、データジャーナリズム、SNS連動企画等を担当。

2014年にwithnewsをスタートさせ初代編集長に就任。月間1億5千万PVを達成。

その後PV数から読者とのつながりを重視する方針に転換するも逆に知名度を上げビジネスとして成功させる。

現在は朝日新聞グループで、コンテンツマーケティング、WEBメディア企画運営を手掛けサムライト取締役CCO(Chief Contents Officer)を務めている。


サムライト オフィシャルWEBサイト: https://somewrite.com/


【プログラム概要】 タイトル:「巨大組織こそやるべき「個人の情報発信」」 主催:住友商事株式会社 / MIRAI LAB PALETTE 日時:2023年8月1日(火) 17時00分-18時30分 (19時までネットワーキング可) 開催方法:オフライン開催 及びオンライン開催 開場:MIRAILAB PALETTE (大手町ビル2階) オンライン:ZOOM Webinar 対象者:経営企画、事業計画、企業戦略に携わる方。 社内・社外への情報発信、広報PR、マーケティングに従事する方。 大組織の構成員でありつつ個人の名前で仕事をしたい方 申込みページ:https://forms.office.com/r/GUcZrpxpf7 ※ご参加にはどなた様も必ず事前の登録が必要になります。


【タイムテーブル】 【開場】16時45分開場 【開演】17時00分 ●ホスト・会場・プログラムのご紹介:5分 ●特別講演・書籍紹介 (奥山 晶二郎氏): 40分  『巨大組織こそやるべき「個人の情報発信」』 ●ホストトーク:15分  『【個】を活かす界隈性デザイン』 ●奥山先生へのインタビュー:15分  『【個】をレバレッジする組織の界隈性とは?』 ●オーディエンス Q&A :10分 ●事務局のお知らせ:5分 【終演】18時30分


【お申込みについて】 申込みページ:https://forms.office.com/r/GUcZrpxpf7 よりアクセスいただき、必要事項を記載の上、お申込みください。



奥山様
奥山様

奥山 晶二郎 氏 サムライトCCO/朝日新聞withnews前編集長 ●略歴 1977年生まれ。大学卒業後、朝日新聞入社。佐賀、山口、福岡と勤務し、2007年、デジタル部門へ異動。「asahi.com」の編集に携わり、「朝日新聞デジタル」立ち上げ、動画、データジャーナリズム、SNS連動企画などを担当。2014年から「withnews」の編集長を8年間務めたのち、2022年6月からサムライトに参画。 https://somewrite.com/news/pr/okuyama-shojiro-cco/


蓮村
蓮村

蓮村 俊彰 住友商事/元電通/元カメラマン

●略歴 元カメラマン→元電通マン→現総合商社マン&客員教授 身長190㎝、体重100㎏、二児の父。

カメラマン時代に戦場からスラムまで40ヵ国以上を取材。10年以上勤めた電通時代は産官学大小様々な事業者と幅広く取引。現在は総合商社にて世界各国の様々な事業者と連携しながらビジネス開発を推進。その傍らで国立大学大学院と私立短大で客員教授・准教授を勤めている。

いろいろな界隈をわたり歩き、いろいろな界隈の人々とかかわり、いろいろな界隈を深く味わった経験から、Well-beingに向けた私たち一人一人の「界隈性デザイン」の重要性に気づきこれを提唱。第1回日本ビジネス書新人賞最終候補作品として書籍化された。


住友商事株式会社 デジタル戦略推進部 部長代理

東北大学大学院情報科学研究科 特任准教授(客員)

大阪キリスト教短期大学 教育テックコース 客員教授

OCC教育テック総合研究所上席研究員

(一社)金融革新同友会FINOVATORS Co-Founder・事務局長




bottom of page